RPG

【 感想・評判・魅力を本音レビュー!】「ライフアフター」やってみた!

ライフアフターとは、NetEase Gamesが開発し、2019年4月18日にリリースされました、ゾンビだらけの世界で生き残る終末オープンワールドサバイバルゲームです。

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ

今回はこちらの「ライアアフター」についてご紹介致しますので、特に下記に当てはまる方は最後まで読んでくださると幸いです。

  • ゾンビ系のゲームが好きな方
  • 他のプレイヤーと協力して戦うのが好きな方
  • 自由気ままに世界を探索してみたい方

ライフアフターの特徴・どんなゲーム?

ライフアフターとは

ライフアフターは終末世界を舞台にしたオープンワールドゲームです。

ある日突然世界にゾンビが出現し、ワクチンも見つからないまま、街中がゾンビやその変異体である新型感染者にあふれていた。そんな世界であなたは、銃や弓などの武器を作り出してゾンビを倒し、頼もしい仲間を集め、食料などを確保してこの終末世界を生き抜いていくことになる、といった世界観となっています。

映画の世界に入り込んだ感覚になれる

ライフアフターはTPS視点なので、リアルな感覚にかなり近いです。

遠くに見える太陽光や、画面越しの雨などといったグラフィックがリアルすぎます。

銃を実際に撃つことができ、戦略ゲームなどとは違い、敵を直接倒すことができます。銃を撃つ以外にも、素材集めや、弾に限りがあるなどの制限があるため、頭を使ってゲームをする必要があり、よりリアリティがあるゲームに仕上がっていると感じました。

シンプル操作で初心者でも簡単!

自由度が高い割には、操作は至ってシンプルです。

基本的には、画面をワンタッチやスライドだけで操作ができてしまうので、

こういう自由度満載なオープンワールドが苦手な人でも気軽にプレイできます。

敵はゾンビ以外にも、、、

フィールド上で最も多い敵は勿論「感染者(ゾンビ)」です。

感染者に見つかるとすぐに襲ってくるので、逃げるか戦闘かという選択肢を迫られます。感染者を倒すことで、限定の素材も手に入る。

ゾンビの他にも、オオカミ、シカ、クマなどの野生動物を登場します。

オオカミは感染者よりもすばやくこちらを襲ってくるので注意が必要です。倒すことで主に肉が手に入ります。フィールド上に多くいるのがシカです。シカは襲ってこず、気づかれると逃げていくので危害はないです。フィールド上にたまに遭遇するのがクマです。クマは気づかれるとかなりのスピードで襲ってきます。被ダメージも高く、初心者はできるだけ戦闘を避けるのがおすすめです。

おすすめの戦い方

感染者や野生動物は近距離になると攻撃してくるため、しっかりと距離を取り続ければダメージを受ける機会を減らすことができます。序盤は回復手段も少ないため、ダメージはあまり受けたくないところです。

1番重要なのは川などの水辺で戦うことです。感染者や野生動物は水には入ってこないので、おびき寄せて、水辺から一方的に攻撃すると安全に敵を倒すことができます。逃げすぎると敵が元いた場所に戻ってしまうので、ある程度距離は保ちつつ、おびき寄せるのがポイントです。

とにかく家の建築が面白い

人口も多いので様々な人との交流が楽しめて、コンテンツもかなり豊富です。

家を立てる材料も豊富でガラスっぽいものから木材の建物まで、さらには地下室なんかも作れるので自分だけの城を作ることができます。

家などを建てるのは、広大なフィールドで資材集めが大切です。

資材は、石や食料、木といったものを採取が可能となっておりますので絶対に見つけたら集めておきましょう。

その資材で様々な武器や道具も作る事ができるので、うまく資材を活かして拠点作りをしていこう!

ライフアフターの残念な点

正直な話、残念なところありません(笑)

ストーリームービーの内容も非常に完成度が高く楽しめますし、ゲーム自体の操作性もとても快適に遊べます。 ゾンビとの戦闘をラグなく爽快な気分で戦えます!

個人的には神ゲーと言っても過言ではありません。

かなりハマってしまいました(笑)

課金をするならこちらがオススメ

試しに課金して、特典を受けてみたい方は連盟会員がおススメです。610円で300連盟信用ptがもらえて、会員特典が受けられます。

ライフアフターをやりこみたいと思っている方はホープ基金がおススメです。1800円でトータル2140連盟信用ptがもらえるのはコスパ最強です。

ガンガンつぎ込める余裕がある人は9000円単位のチャージ、他全て。説明無用ですが、受けられるものはすべて受けて、せめてチャージは一番コスパがいいものを選びましょう

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は「ライフアフター」について紹介させて頂きました。

参考になった方は、以下よりダウンロードしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ